飼い鳥の食事について

飼い鳥の食事の考え方

飼い鳥と一口にいっても、多数の種が飼育され、原産地も広範囲に及び食性もそれぞれ異なっています。また、野生下と全く同じ食事が適切な食事とは限りません。飼育下では野生と環境が異なることで運動量や発情などの生理も変化していることが多く必要な栄養の質や量が変わってくることも多いと思われます。
このため野生下での食性はどういった食物を中心に与え、何が必要でないのかを判断する時の参考にすると良いでしょう。

飼い鳥の食性は大きく穀食性、果食性、蜜食性、雑食性の4つに分けられます。ただ、この4つのカテゴリーに完全に分類されるのではなく、カテゴリーをまたいだ採食がみられる鳥もいます。また、食事の構成を考える際にそれぞれどの栄養素がどの程度必要なのかという目安になるものが栄養要求量です。
鳥類の中で家禽(ニワトリ、ウズラ、アヒル)は古くから栄養要求量が研究され基準がまとめられていますが、飼い鳥の栄養要求量は現在も研究中の段階で正確にはわかっていません。飼い鳥については家禽のデータを参考に大まかな推奨量がまとめられています。
これらを元にペレット(栄養バランスのとれた総合栄養食)がいくつものメーカーで製造されています。

ここでは愛玩鳥として最も多く飼われているインコ類、オウム類を中心にまとめます。
現在、飼育されている鳥は主に種子食を与えられていることが多く、それだけでは様々な栄養素が不足するため、補助飼料を与えることが必要です。
他の動物種にも共通することですが、それぞれの栄養素は過不足があると様々な病気の原因となります。飼い鳥は栄養失調による病気でしばしば来院します。飼い鳥の栄養性疾患の代表的なものをいくつか以下に記します。

  • エネルギー(脂質・炭水化物)過多:肥満。
  • ビタミンA不足:感染症にかかりやすくなる、腎臓病。
  • ビタミンD不足:幼鳥;くる病、脊椎・胸骨の湾曲、嘴の軟化など。
            成鳥;骨軟化症、産卵率の低下、卵殻の欠如または薄くなるなど。
  • ビタミンB群:脚の虚弱・湾曲、口内炎、成長遅延など。
  • カルシウム不足:雛鳥では、成長遅延、くる病など。
            成鳥では過産卵の雌で骨軟化症、卵殻形成異常など。
  • マグネシウム不足:発育遅延、骨軟化症、卵殻形成不全。
  • ヨード不足:甲状腺の機能低下(呼吸困難、肥満、換羽不全など)。

主食

■穀類・種子類(アワ、キビ、ヒエ、カナリーシード、エンバク、トウモロコシなど)

市販の配合飼料には上記の4、5種類が混合で配合されたものが多く、皮付き餌とむき餌があります。

皮付き餌(左)、むき餌(右)
皮付き餌(左)、むき餌(右)

 

アワの穂、アワ玉、エンバク、カナリーシード、とうもろこし
アワの穂、アワ玉、エンバク、
カナリーシード、とうもろこし

エンバクはタンパク質に富んでいますが、アワ、キビ、ヒエ、カナリーシードだけの配合飼料などではタンパク質が不足してしまうこともあります。
また、カナリーシード、エンバク、トウモロコシは過剰に脂質が含まれるため、与えすぎには注意が必要です。

また、通常の配合飼料はそれだけではビタミン類やミネラルは推奨量を満たしていません。

穀類・種子類を主食にする場合、以下の3点に注意してください。

  • まずはタンパク質や脂肪の配合量が適切かどうか確認してください。
  • また適切に配合されていても上記のように脂質に富むものなどを鳥が好んで食べてしまい、偏食になることがあるので、与え方としては毎日適量を餌入れに入れて、ほとんどなくなったら新しくすると良いと考えられます。また皮付き餌はむき餌よりも栄養価が高く、毎日餌箱の殻を吹くことで食べた量も確認することができます。
  • また不足分のビタミンやミネラルの補給のためにサプリメントを用いることが推奨されます。

 

■総合栄養食

総合栄養食は上記の穀類や種子類のみに比べ、栄養バランスがとれていると考えられますが、鳥用の総合栄養食は犬や猫のように基準化されていないため、各メーカーが独自の研究に基づいて作成しています。
商品によって形状や固さ、味、色、フレーバーなどが異なるため、実際に使ってみてその鳥が好んで食べるか、食べても便がゆるくならないかなど様子をみながら適切なフードを選ぶ方法が良いでしょう。
主な総合栄養食を記載しました。

総合栄養食

総合栄養食
ハリソンスーパーファイン ハリソンマッシュ ズプリームフルーツブレンド
総合栄養食
ハリソンスーパーファイン拡大 ハリソンマッシュ拡大 ズプリームフルーツブレンド拡大

副食

■種実類(ヒマワリの種、麻の実、サフラワー、ナタネ、エゴマ、ピーナッツなど)
麻の実、ひまわりの種、ナタネ
麻の実、ひまわりの種、ナタネ

タンパク質の含有量が高いため、タンパク質の良い供給源となりますが、同時に脂肪も多く含まれているため、過剰摂取による肥満が問題となることもあります。
また栄養価が高いため、保存状態によっては真菌(カビ)が発生しやすいこともあるので注意が必要です。

■野菜類

野菜類にはβカロチンが含まれ、体内で必要に応じてビタミンAに変換されます。
小松菜やチンゲン菜などの緑黄色野菜の方がキャベツやレタスのような淡色野菜に比べ、βカロチンが多く含まれます。しかし緑黄色野菜にはカルシウムの吸収を悪くするシュウ酸も含まれるため、過剰な摂取には注意が必要です。

■果実類

果食鳥には必要な餌ですが、穀物食の鳥には少量であれば与えても構いませんが、多量に与えると下痢をしてしまうことがあります。
また、アボカドは中毒を起こす可能性があるため、与えてはいけません。

■鉱物飼料(ボレー粉、カットルボーン、塩土、ミネラルブロック)

ミネラル(主にカルシウム)の摂取を目的に与える飼料です。
カキの貝殻より作られたボレー粉は汚れや菌が繁殖していることが多く、保存状態によってはカビが繁殖する場合もあるため、流水による洗浄後、熱湯消毒を行い乾燥させてから使用することが望ましいと言われています。
カットルボーンはイカの体構造の一部です。
塩土は塩と赤土、ボレー粉を水で混ぜ合わせたもので塩分とカルシウムの補給に有用です。
ミネラルブロックは各種ミネラルを配合してブロック状にしたミネラル剤です。
どの種類の鉱物飼料でも鳥が好んで過剰摂取してしまうと多量のグリット(筋胃内に停留する砂)による消化管の閉塞などを招く恐れがあるため注意しなければなりません。

■アワ玉

アワに卵をまぶしたものですが、市販のものは卵が少なく、ほとんどむきアワと変わらない栄養価と考えられます。

■色揚げ剤

赤カナリアの羽毛の赤色を濃くするための飼料で、パン粉に植物油とカロチンを混ぜて作られたものです。観賞目的の飼育でなければ、油分の過剰摂取になる可能性もあるため、控えていただくことが望ましいです。

  • 院長紹介
  • スタッフ紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 獣医師勤務表
  • 病気について
  • ウサギ
  • フェレット
  • モルモット
  • プレーリードッグ
  • 鳥類
  • ハリネズミ
  • フクロモモンガ
  • サル類
  • 薬の飲ませ方
  • 動物病院さまへ
  • English・中文(簡単字・繁体字)
  • 採用情報
  • ホーム
  • お役立ち情報(動画
*各種クレジットカードご利用になれます。
 詳しくはお問い合せください。

QRコード